Skip to content
potappo edited this page Jul 23, 2022 · 54 revisions

Mozilla Japan の翻訳コミュニティ Wiki です。

翻訳のリクエスト

Mozilla や Web 技術関連で翻訳が欲しいドキュメントのある方は Issues に新規登録 してください。 Title には [翻訳期日(省略可)] 原文タイトル を、Comment には対象ページの URL など訳者にお願いしたいことを自由に書いてください。

翻訳ボランティア

翻訳にご協力いただける方は、開発者向けドキュメント (MDN)、サポートドキュメント (SUMO)、ブログの翻訳に関する下記の説明をご覧の上で、好きな記事を選んで翻訳してください。対象に迷うときは 未完了の Issues リスト から興味のある Issue を選び、翻訳開始を宣言してから翻訳作業を始めてください。

翻訳が完了したら翻訳したテキストを公開している URL を Issue に書き込むか、翻訳結果を直接コメント欄に書き込むなどしてください。

新しい翻訳リクエスト (Issue) が登録されたときに通知を受けるには、このリポジトリ全体を Watch してください。Watch の有効化と解除 (Unwatch) はログインしてからページ上部のボタンで設定できます。

開発者向けドキュメント (MDN) の翻訳

月 1 回のペースで、翻訳コミュニティ定例ミートアップというイベントを開催しています(現状オンライン)。 最新の開催予定は Mozilla Japan コミュニティの Doorkeeper ページを見てください(土曜日の昼間です)。

2020 年 12 月14 日に MDN が新しいプラットフォームへ移行したため、以下には古い情報を含む場合があります。

開発者向けドキュメントサイト Mozilla Developer Network (MDN) でのドキュメント翻訳の仕方や支援ツールについてはこちらをご覧ください:

MDN のドキュメント翻訳状況は、Yari への移行に伴い、MDN 上には無くなりました。類似的なものとして、翻訳状況を調査するためのツールがいくつか存在します。

初めて翻訳する人向けにオススメのページとしては、記事として短く、技術的にさほど難しくなく、MDN 固有のマクロも少ないものがオススメです。具体的には、用語集、入門者向けのページなどが良いかもしれません:

ユーザーサポートドキュメント (SUMO) の翻訳

ユーザーサポートドキュメントサイト Mozilla サポート (SUMO: Support Mozilla) での翻訳の仕方についてはこちらをご覧ください:

また、SUMO の翻訳で気をつけるべき点についてはこちらをご覧ください。

SUMO のドキュメント翻訳状況は次のページで確認できます:

サイト自体の UI 日本語化 (ローカライズ)

SUMO や MDN などのサイトの UI ローカライズは Pontoon というオンライン翻訳プラットフォームで行えます:

アカウントを作成してログインすれば誰でもサイトの日本語化に提案 (suggest) でき、各言語の編集権限を持つスタッフがその提案をレビューして実際のサイトに反映される流れです。

Mozilla 公式サイトの翻訳

SUMO や MDN などを除く Mozilla 公式サイト (www.mozilla.org) の翻訳については、2021年4月以降 Mozilla の従業員と外部委託されたベンダー (Mother Tongue) が行っています。

もし翻訳に誤りを見つけた場合は Bugzilla でバグとして報告してください。

Mozilla 公式ブログの翻訳

Mozilla 公式ブログや Mozilla 社員の書いている記事の翻訳については、コミュニティで共有している Medium に掲載しています。

ブログ記事の翻訳では Wiki と異なり誰か他の人が翻訳を開始していてもそれに気付かないことがあります。翻訳開始から公開まで時間がかかりそうなとき、特に Mozilla BlogMozilla Hacks ブログMozilla Tech (Medium) などの注目度が高い記事を翻訳される際には Issues でどの記事を翻訳するか宣言する Issue を登録した上で翻訳してください。

Translator / Localizer チーム

翻訳コミュニティの GitHub Issues で important など Labels の設定や他の人のコメントの編集などを行うには権限が必要です。翻訳にご協力いただける方は Translator チームの一員として編集権限 (リポジトリの Push 権限、Wiki や Issues の編集権限) を付与しますので、dynamis などにコンタクトしてください。

Mozilla 製品のローカライズで日本語ロケールのリーダーをしているメンバーなどはこちらに記載されています:

SUMO で日本語翻訳をしている貢献者リストはこちらになります:

翻訳時の用字・用語

翻訳で利用する用語は次のページにまとめています。

用字・用語などの表記ガイドラインは mozilla.jp のものを参考にしてください:

製品の日本語化 (ローカライズ) に関する表記ガイドラインも参考にしてください:

翻訳に便利なツールとサービス

⚠️ 拡張機能はセキュリティ上の理由から mozilla.org ドメインの一部 (SUMO や AMO 等) で実行が制限され機能しないことがあります。

アプリケーションのローカライズ

Firefox や Thunderbird などのアプリケーションのユーザインターフェイスを日本語化 (ローカライズ) することに興味がある方はこちらをご覧ください:

何かあれば

そのほか何かお気付きの点や不明な点などあればコミュニティの Slack や Google Groupsでお尋ねください。